2016/10/09 10:26

食欲の秋、読書の秋。
ルルルでは古本フェアを開催しています。(こちらのフェアは2016年10月30日に終了しました)

ときどき、お客様より「美術館のショップに古本があると思わなかった」と驚かれる、ルルルの古本コーナー。
実は2013年4月のオープン当初から古本のお取扱いをしてて、面白いと人気なのです。
古本は展覧会の内容や季節に合わせて、新潟にある2つの古本屋さんがセレクトしています。

ひとつは、新潟市の沼垂テラスにあるフィッシュ・オンさん。
ホームページ→http://shop.fishon-huruhon.com/

もうひとつは、三条市にある真昼造船さん。

読書の秋という事もあり、古本の冊数はいつもの4倍!10月30日まで古本フェアをしています。
*10月8日から11日は美術館が休館日となり、ショップもお休みです。
お気を付けください。


古本フェアのオススメは「暮しの手帖」です。
1969年から2002年までのバックナンバーが約100冊が並んでいます。

本棚の左側半分は「暮しの手帖」のコーナー↓↓↓

暮しの手帖は装丁が素敵なのも魅力ですね。
1948年の創刊号から30年間にわたって、153冊の表紙を手がけてきたのは花森安治さんでした。
ルルルに入荷した暮しの手帖を年代順に見ていくと...
表紙のイラストは花森安治さんから、影絵作家の藤城清治さんに変わり、
1989年からはフランスの画家、クレール・アステックスさんが描いていました。
表紙の移り変わりを見ていくのも楽しさの1つです。

NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」で話題になった「商品試験」の特集記事からは情熱が伝わってきます。
あのはっきりした物言いに引き付けられるのでとてもおもしろいです。

せっかくなので、ルルルに入荷した「暮しの手帖 バックナンバー」をご紹介。
号数、発行年、巻頭特集の内容はこちらです。
*紹介前に売切れた号は省略

【第2世紀】
表紙のイラストは52号まで花森安治さん、55号からは藤城清治さん

 3号  1969年 《不ぞろい》の美学*売切れ
 8号  1970年 見よ ぼくら一銭五厘の旗*売切れ
 9号  1970年 やせたい方 お手つだいいたします*売切れ
11号 1971年 禿鷹のような商人*売切れ
13号 1971年 救急読本
52号 1978年 的矢の海に生きて
55号 1978年 思いつき工夫 41のアイデア
56号 1978年 地震 宮城県泉市黒松団地336戸の場合*売切れ
57号 1978年 さあ 掃除をしましょう
59号 1979年 ぼくは十勝の牛飼いだ
60号 1979年 この夏クーラーを買う人へ
61号 1979年 空カンと戦ったオレゴンの人たち
62号 1979年 応急の手当
63号 1979年 カーテンの暖かさ
64号 1980年 ランドセルをやめて13年の西宮市
65号 1980年 この夏 ナスを植えてみませんか
66号 1980年 原付自転車はあぶない
67号 1980年 サラリーマン43人自分たちでつくった自分たちの家
68号 1980年 いつまでも お元気に
70号 1981年 赤いりんごと青いりんご
74号 1981年 石油温風ヒーターをテストする
76号 1982年 通知表のない伊那小学校
77号 1982年 揚げものの油は何回も使えます
78号 1982年 子どものときの運動が一生のからだをつくる
79号 1982年 警告 タバコの煙はこわい
83号 1983年 夜10時までの保育園
84号 1983年 海とこどもと直線裁ち
86号 1983年 やせたい方 いっしょにがんばってみませんか
87号 1983年 この暮にもしもビデオを買うのなら 8機種のテスト
88号 1984年 雪と市場と坂の町 小樽への招待*売切れ
89号 1984年 アメリカ朝食旅行
90号 1984年 酒を甘くみるな
91号 1984年 サラダ・サラダ・サラダ
92号 1984年 結婚のときにそろえたい台所道具100
94号 1985年 天ぷらから火が出たら
95号 1985年 霧多布の岬に生きて
96号 1985年 只今宣伝中の新型の冷蔵庫は本当に役に立つか
97号 1985年 みなさん お静かに
98号 1985年 お母さん可愛いセーターを
99号 1985年 骨は生きている いのち この素晴らしきもの
100号  1986年 ヴェニス・シンプロン・オリエント急行

  
【第3世紀】
表紙のイラストはクレール・アステックスさん

1号 1986年 吉兆のどんぶり*売切れ
3号 1986年 一万円の花嫁衣裳
4号 1986年 緑と水とレンガの家と帆船と
5号 1987年 部屋に合わせて棚を作ろう
6号 1987年 おなべとぞうすい
8号 1987年 全自動センタク機をテストする
9号 1987年 夏の日の午後に
10号 1987年 タンスの中から出てきた東京
11号 1987・88年 手で作る31のプレゼント
12号 1988年 119番・救急車
13号 1988年 みなさん 水を汚さないで
14号 1988年 オリーヴの旅
15号 1988年 夏に大掃除を
23号 1989・90年 29型カラーテレビをテストする
24号 1989年 北米からやってきた輸入住宅村
50号 1994年 沈黙の殺人者・高血圧
51号 1994年 いつでも自由に組みかえられる箱
52号 1994年 町田ダリア園とダリア
53号 1994・95年 川や湖をきれいにするために
54号 1995年 クスリに関する11章
56号 1995年 いま冷蔵庫を買うのなら
57号 1995年 キッチン・アルバム
58号 1995年 足を大切に
59号 1995・96年 チャールストンは馬車に乗って
60号 1996年 自分でびょうぶを作ってみよう
62号 1996年 麦わら帽子
63号 1996年 ドラム式乾燥洗たく機とはどんなものか
64号 1996年 きこちゃんは新聞しょう学生
65号 1996・97年 電磁波 ほんとうに体にわるいのか
66号 1997年 しあわせは足元からやってくる
68号 1997年 太陽とみどりの中で ピクニックランチを楽しく
69号 1997年 浄水器をテストする
70号 1997年 おいしい焼き魚がたべたい
71号 1997・98年 ご馳走のお餅
72号 1998年 1万円前後のミシンってどんなものか?
74号 1998年 UV化粧品の日焼け止めの効果をテストする
75号 1998年 密集住宅の22軒が手を組んでマンションに建てかえた
76号 1998年 この50年 50のできごと
77号 1998・99年 ちかごろ転んだことはありませんか
78号 1999年 いま話題の新しい洗たく機
80号 1999年 ちょっとした工夫で愉しく快適に
81号 1999年 「食べ物信仰」はやめましょう
82号 1999年 フィットネスケア いつまでも若くあるために
83号 1999・2000年 ほんとに使いやすいか チタンのフライパン
84号 2000年 21世紀の住宅 ローエネルギーハウス
86号 2000年 テスト報告 チャイルドシートは安全か
87号 2000年 あなたと大豆
88号 2000年 〈あたりまえ〉の病気には〈あたりまえの〉治療を
89号 2000・1年 サプリメントや健康食品をあなたは使っていますか
90号 2001年 目先の損得 未来の損得
92号 2001年 すごい人たちが創ったすごいもの
93号 2001年 あなたもエコ・ライフを
94号 2001年 かっぱ橋道具街
95号 2001・2年 こんな家に住みたかった
96号 2002年 今夜のおでんはひと味ちがう
98号 2002年 ノンフロン冷蔵庫の実力は
99号 2002年 うちわの風を忘れていませんか
100号 2002年 日本短角牛*売切れ

暮しの手帖は、何気なく開いたページがかわいい...昭和好き、レトロ好きにはたまりません。
ご来店の際は、どうぞお手に取って、じっくり、ゆっくりご覧ください。
花森さんの表紙の号は残り僅かです。気になる方はぜひお早めに~! 

そのほかにも、このような古本が揃っています。
日本の名随筆 約70冊

月刊漫画ガロ 13冊
 
・新潟をテーマにした古本(会津八一・良寛・新潟の歴史本など)
・実業之日本、バックナンバー(戦前の古い冊子)
・美術・アート系
・渋めの古本
などなど


古本フェアは10月30日まで。みなさまのお越しお待ちしております。